越中という国
いつもは目立たず
「え?富山ってどこ?中国地方?」
やら
「あーわかるー、秋田の横だよね?」
みたいな感じで
富山県の位置すら知らない民が多くて悲しす。
割と日本のど真ん中だぜ。
そんな影の薄い富山が、最近政務活動費の問題で話題になってますが、そんなマイナスイメージなインパクトはやめておくれ。
恥ずかしいったらありゃしない。
そこで!富山の魅力を伝えるべく立ち上がったのが、富山のマスコット観光大使こと、私高橋でございます。
みなさんこんばんは。
今日は富山について、少しばかり話したいと思います(超主観的な意見多数。ご了承ください。)
富山ってそもそも何があるんや?
ってお思いの方も多いと思いますが、自分なりの好きなところを話すので、超ポジティブに受けとってください。
最初は、人間の三大欲求の1つ、食欲の視点から、郷土料理をお話します。
みなさんがどういうイメージをお持ちかはわかりませんが、よく言われるのが「魚美味しいよね」です。
おっしゃる通り。富山は海に面しており、富山湾という魚介の宝庫から捕れる魚は絶品を極めます。
その中でも有名なのが
この2つなんじゃないでしょうか。
まずは1つ目、ブリです。
富山の冬といえば、これを語らずして何を語ろうと言うのだ。というくらいには大御所です。
グルメレポーターでもなんでもないので小学生レベルの所感しか書けませんが、脂が乗ってとろけて美味しいです。噛まずに消えます。
お寿司にしたり、焼いたり、大根と一緒に煮たり、もちろんお刺身で食べたり、何してもハイレベルな味わいです。冬に来県されましたら、日本酒とブリで決まりっスよ。
で、2つ目がホタルイカ。
こちらは春が盛期です。
これ面白いんですよ。
これ。水揚げの様子なんですけど、神秘的じゃないですか??
ホント、宝石箱っぽいでしょ。
彦〇呂さんが見たら確実に
「イカの宝石箱やぁ〜」
ぅていうでしょうね。
こやつはボイル、唐揚げ、刺身にするとイイです。
その他、白エビ、鮎、のどぐろなど沢山の海の幸を味わうことができます。
海鮮系の話ばかりになってしまいましたが、富山に来たら他にもこんなものがあります。
この辺からお土産に近い話ですが、よければ。
1枚目はますの寿司と呼ばれるもの。
2枚目は富山ブラックラーメン。
3枚目は甘金丹と呼ばれる富山のお菓子。
なんか、カッコいく言葉巧みに紹介できればいいのですが、脳内ボキャブラリーが過疎を極めているのでこんな表現をします。
美味しいです!
笑
このあたりは個人の感覚にもよるので、気になったら是非富山に!
(これ綺麗にまとまったよね?笑)
当たり障りのない無難なチョイスでしたが、富山は美味しいものがたくさんありますよ!
ちなみに、100円回転寿司も普通にイケます。
あ!番外編ですが
今までいろんな物を食べてきましたが、個人的に人生でベストスリーに入るくらい「どうしてそうなったん?」
みたいな食べ物があるんで紹介します。
これっす。
その名は「いとこ煮」
里芋やら油揚げやら大根やら、イイヤツはいっぱいいるんすよ!
でもね、全く意味不明なやつが1匹いて
「小豆」
これ同じお風呂に入ってるんですよ!
なんか妙に甘いし、その甘さが汁に染みてるし、マジテメェ誰に誘われて一緒にいるんよってレベル(あくまで個人的な意見です)
しかもこれ!結構な頻度で給食に出てくるですよ!
ほら、毎月、1ヶ月の給食の献立配られるじゃないですか?
あの中にたいてい2回は出てきます。
そしていとこ煮るは誠に不評のため、最初の配膳の段階で確実に余ります。けど、誰か食べなくちゃなりません。
「おまえたべろよ」
「いや、おまえこそ」
みたいな嫌われようでした。
スパルタ教育が大の得意の熱血体育教師より嫌われてました。
ともかくこの組み合わせを考えた人の神経が知りたいレベル。
組み合わせの悪さを芸能人で例えると、綾瀬はるかと深田恭子くらいには相性サイアクです。
でももしかしたら、大人の階段登ってシンデレラになった今なら美味しいと感じるかもしれません。
それはないか(笑)
最終的に言いたい事は、富山も良いところが沢山あって、是非来てください!
的なところです。
観光でいらっしゃった場合には案内しますぞ(笑)
東京から富山まで新幹線片道2時間ですしな。
あ、でも富山は極度の車社会なので、新幹線からお酒を飲む場合には、現地での移動に苦労すると思いますのでご注意を。
困った時の移動は、富山市内を走るこれ!
路面電車、通称「チンチン電車」です。(笑)
くだらないネタですみません。笑
(一応事実ですが)
今日はこの辺で!
0コメント