富山マイスター
イナバ物置ってご存知ですか?
たま〜にCMやってると思うんですけど、「100人乗っても、大丈夫〜」
みたいに言うやつ、あるじゃないですか。
あれ、9月かそこらへんに毎年撮りなおしてるらしいんですよ。
で、100人乗るわけじゃないですか。
あれ実は、配置が決まってるんですよ。
もちろん、前の方に来るほど成績がよく、顔が売れるわけです。
で!過去に、12年くらい連続2位の方がいたらしいんです!
その方だけでしょうね、唯一同じところに居続けられたの。
毎年変わらず安定した結果を出せるなんて素敵♡
あ、でもやっぱり頂点はとりたいですよね〜、なんて思った、富山の働く貴公子こと高橋です。
みなさんこんばんは。
さて今日はですね!富山のことを知ってほしい企画の第2弾!ということでね、今日お話したいのはこれ!
「方言」
です!
このブログを見れば、富山を完全制覇したようなもんですよ(大嘘)
ざっくり言いますとこれ!
富山方言一覧です。
ぶっちゃけ下の方の方言は富山県民でもめったに使わないのが多いので、使うやつをピックアップしていきます。
「あんた何しとんがけ!しょわしないちゃ〜、やめられま!」
よく田舎のスーパーで子供がお菓子売り場でダダをこねていて、それを叱る母親の像です。どんな意味かわかりますか?
訳すと
「あなた何してるの?落ち着かないね、やめて!」
みたいな感じです。
しょわしない=落ち着かない
といった意味合いです。
次はこれ
子「あ〜、宿題のプリント、うしなかいてしもた〜」
母「あんた、ダラんないがけ」
意味は
「あ〜、宿題のプリントなくしてしまった〜」
「あなたバカじゃないの?」
って感じです。
うしなかす=失くす
ダラ=バカ
といった訳です。
次はこれ。飲みに行く富山県民です。
少し長めです。
〜居酒屋に誘う〜
A「久しぶり〜、今日飲みに行こまいけ!」
B「おぉ〜久しぶり!そくさいけ?」
A「そくさいそくさい!今日行こまい!」
これですが、
〇〇け
は語尾につける言葉です。
しよまいけ
そうなんけ
どうしたんけ
みたいな感じです。
そくさい=元気
という意味です。
つまりこの会話は
久しぶり?元気?飲みに行こうよ!っていう感じの意味合いになります。
〜居酒屋到着〜
B「あ〜今日仕事だやかったわ〜。今日仕事け?」
A「な〜ん、俺今日休みやった!やからきときとやちゃ!」
だやかった=疲れた
な〜ん=いいえ
きときと=元気
といった意味合いです。
つまり
今日仕事疲れた、あなたは仕事だったの?
いや、俺は今日休みだったよ、だから元気だ。
みたいな意味合いですかね。
〜よく飲んだ後のお会計〜
A「よう飲んだちゃ」
B「ね〜。ありがた〜なってきたわ。あ、お会計せんなんね。」
A「今日は俺がだいてやっちゃ!」
B「いいがけ!?気のどくな〜」
これは
ありがた〜なってきた=眠くなってきた
だいてやっちゃ=出してやる
気のどくな=ありがたい
といった感じです。
つまり
たくさん飲んだね。
そうだね。あ〜眠くなってきた。そういえば会計しないとね。
今日俺が出してやるよ!
いいの?ありがたいわ。
といった具合です。
いくつか例をあげましたがどうでしょうか。
ちなみに、めざましテレビ調査によりますと可愛い方言ランキング2位らしいですよ。
(いや、福岡の方が断然可愛いだろうょ…。)
つまり、そこのあなたも、富山弁を知れば可愛いアピールができるかも!?
□雑なまとめ□
よく使う言葉を適当に羅列します。
ダラ=バカ
な〜ん=いいえ
きのどくな=ありがたい
語尾は
〇〇け
〇〇やちゃ
語尾とイントネーションを意識すれば割と富山県民っぽくなります。
イントネーションを説明するのは難しいですが、1音に音程が2個ある感じです。
〇〇なんやけど(⤴︎︎︎)〜ぉ(⤵︎)〜
めちゃくそわかりにくいですね(笑)
その辺は富山県民と話せば何となく察します。
こんなとこですかね。
今日はこんな感じで紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!?
富山の情報、これからも発信していきますよ!
ということで、今日はこの辺で。
0コメント