何派?

白米のことを「ご飯」


って、いうじゃないですか。



食事をすることも「ご飯」


っていうじゃないですか。



「ご飯」に「ご飯」があれば


「みんな〜ご飯にするわよ〜」


が成り立つと思いますが、もし「ご飯」がなかったら、成り立たないとは思いませんか?



もしその日が「ご飯」ではなく「パン」だったら。

「みんな〜「パン」にするわよ〜」

とはならないですよね。



日本人の米の主戦度はハンパないんで致し方ないとは思いますが、近年は

「朝ご飯はご飯派かパン派か」

みたいな討論が全国各地(主に小学生)で繰り広げられているので、それなりにパン派がいると言っても過言ではないでしょう。

そもそもこれに関しても「朝ご飯」とは言うけど、「朝パン」って言わないっすよね。

この摩訶不思議、真相を知ってる方がいたら教えてください。


と、感じる富山の愛米家、高橋です。



そんな愛米家の私が、ただ今白米を禁止しています。


理由は、そう。「ダイエット」です。

どちらかというと「ダイエット」より「diet」の方がスタイリッシュな気がするので、今度から「diet」を使います。


筋トレしたり、走ったり、ドラムしたり、そんな調子でなんだかんだ2週間くらい経過しました。

やっぱ成果ってすぐ出ないっすね。


ちょっとずつ変わってる気はしてますが。


変わってるといえば、全国の「自動車教習所」の略称が地域によって違うと聞きましたよ!


ってことで調べてみました。


教習所
車校
自車校
自車学
車学
自校
自練
教習


ざっくり調べたところ、これだけの略称がありました。


教習所、車校などは割と全国的に使われていて、その他は地域独特の物が多いようです。


方言じゃないですけど、地域によって言葉が違うって面白いですね。


ちなみに我が富山は「自校」です。

「自校」は富山と静岡に多いらしいです。

静岡の人とは美味い酒が飲めそうです。


みなさんの地域はどういう呼び名でしょうか?


自動車教習所だけに限らず、地域ごとによって違う文化、教えてくださーい!


では、今日はこの辺で。

0コメント

  • 1000 / 1000