古き文化
こんばんは、高橋です。
先日、オッサンと若い子と3人でご飯に行く機会がありました。
その時にたまたま若い子と高橋の服装が似てまして
「なんや、君らアベックみたいやな」
って言われました。
服装被っただけでアベックとか大袈裟なオッサンやな〜って思ってたんですけど、若い子が
「アベックって何ですか?」
ってきたもんですよ。
おぉー、もはやそのパターンか!と思いましたね(笑)
で、オッサンがアベックの説明をしてくれて、そこから昔流行った言葉についての話になりました。
教えてもらったやつのなかで(中には知ってるのもありましたが)個人的に面白かったのを紹介していきます。
まずは「チョベリバ」ですね。
超ベリーバッドの略だそうで、最悪と思った時に使うそうです。なんかギャルですね(笑)
そして反対に超ベリーグッドの略で「チョベリグ」もあるそうです。
次にハマったのが「マブダチ」です。
これはたまに聞きますね。
親友とか、ガチのマジな友達みたいな意味だそう。
同世代の友達でも、「こいつ俺のマブなんや」みたいな感じで使う人もいます。
これは現在で言うところの「私達、ズッ友だょ☆」になるんですね。
そして次は「アッシー君」「メッシー君」ですね。
いつどんな時にも車を出し、女性を迅速に、かつ安全に運ぶ頼りがいのある人、それが「アッシー君」
女性がお腹を空かせている時、いい物が食べたい時、真っ先に駆けつけてご馳走をする。それが例え自分の好きではない食べ物であっても。それが「メッシー君」
(上記は高橋の勝手なイメージです。)
バブル全盛期に流行った言葉のようですね。
これはズバリ!今で言うところの
これにあたるでしょう。
時代が変わることに、言葉も変わっていくものですね。内容はほとんど変わらないのに(笑)
ただ、どの年代の「若者」もだいたい同じことを考えているんですね。なんだか安心です。
ということで、今日はこの辺で。
0コメント