シンプルは物語る

こんばんは、未だに半袖で仕事をしている高橋です。


つい今日ですが、めっちゃいいものを知りまして。



imusic?ってiPhoneのツールがあるのですが、これ凄すぎますね!(今更感半端じゃないですが)



なんと!月額980円でそこら辺の音楽聴き放題!しかもこれ廃盤になってるやつや、結構ローカルな曲も聴けるので僕にとって最高のツールですわ。もうね、Apple様様ですね。



Appleといえば。Appleのロゴって右側が少し凹んでるじゃないですか?




最近知ったのですが、アレはかじった跡だそうですね。もうみなさんご存知かもしれませんが(笑)


何でそんなデザインにしたのか?ってところですが、いろいろ話を聞いたことがあって、ニュートンの万有引力のりんごをルーツにしただとか、りんごは知恵の果物とされてて、それをかじった形にすることで知恵を得た、なんて意見も聞きました。


が、実際は、りんごの球体だけじゃ分かりにくいからかじった跡を残してりんごとハッキリ分かるようにしよう、的な意味でかじってあるそうです。


そもそも何でAppleという社名だったかというと、ジョブズは、りんごは完璧な食べ物だと思っており、そこからAppleにしたらしいです。



いろいろアレンジを加えたり、様々なものを取り入れて混合させたりもイイと思いますが、シンプルが1番かな〜と思います。



ロゴ製作、キャッチフレーズ製作をしている知り合いがいるのですが、変な話こんなんでウン十万も取るのか。俺でも頑張れば出せるアイデアだぞ、ってものもいくつかありますが、その単語やそのデザインの中にいくつもブレークするためのマーケティング戦略だったり、魅力を詰め込んだりするのってめちゃめちゃ大変だと思うので、そういうデザイナーさんとかはカッコええな〜と思います。


それから、有名所のキャッチフレーズとかデザインを見る度に

「これいくらかかってるんやろうか〜」

なんてヤラシイことを考えてしまいます(笑)



例えば
「可愛いは、作れる!」
とか
「インテル、入ってる」
とか。


シンプルだけど、故にぶっ刺さりインパクトが残る。キャッチフレーズとして最高かなと思いました。


クリエイティブディレクションって言うんですかね、こういうの。



こういうセンスは持ち合わせてないので、羨ましい限りですね〜。


でもこういうのも勉強していきたいですね。



と、またかたい話になってしまいましたね。


ということで今日はこの辺で。

0コメント

  • 1000 / 1000